病理検査は、患者さまの身体から採取された組織や細胞からガラス標本を作製し、これを顕微鏡で観察して診断を行う検査です。この検査は良性なのか悪性なのかがわかるだけではなく、病変の広がりや悪性度、転移の有無や手術で病変がとりきれた等の判断も行い、臨床医へ情報を提供します。
また、近年はがん治療における薬剤の適応を検査するために、病理に提出された検体が利用されるなど、その役割は拡大しています。
尿や喀痰、婦人科膣粘膜、乳腺・甲状腺針穿刺など、採取された細胞のすべてを顕微鏡で観察し、がん細胞(悪性)などを見つけ出す検査です。患者さまにとって負担が少なくスクリーニング検査に適しています。
胃、大腸、肺の内視鏡検査を行った際に病変の一部をとったり、乳腺や皮膚などにできものができたときにその一部をメスなどで切りとったりして、その組織を標本にします。これを病理専門医が診断し、臨床医が治療方針を検討します。
摘出された臓器や組織は病理専門医が目視で病変の部位、大きさ、性状、広がりを確認し、必要な数だけ切り取り標本を作製します。完成した標本を顕微鏡で観察し、病変の最終診断を行います。免疫組織化学染色という特定のターゲットを染色できる方法を用いて、がんの種類の検索や増殖する力の強さ等を調べる事もあります。
切除範囲が適切であるか、リンパ節やお腹の中にがん細胞がいないかを調べるため、手術中に採取した組織を凍結し短時間で標本を作製し調べる検査です。この迅速診断の結果により、適切な切除範囲が決定します。
ご遺族の承諾のもとに病死された患者さまのご遺体を解剖させて頂くのが病理解剖です。生前の診断は正しかったのか、どのくらい病気が進行していたか、適切な治療はされていたか、死因は何かということを診断します。また、解剖結果が蓄積されることで医学の進歩につながります。