文字サイズ
背景色
  • お知らせ
  • フロアマップ
  • アクセス
  • お問い合わせ

王子総合病院

検体検査室

検体検査室

肝機能や腎機能、糖尿病の有無、脂質の量、貧血や感染がないかなど検査しています。正確な検査情報を迅速に臨床側に提供し、患者さまへの診療に役立つよう努めています。また緊急検査項目を24時間体制で検査しています。


生化学検査

血液、尿、胸水、腹水など検体中のたんぱく質、糖質、脂質、酵素、電解質、ホルモンなどを専用の分析装置で、化学反応、酵素反応、免疫反応などを利用して測定しています。

  • 肝機能検査(AST・ALT・γ-GT・総ビリルビン)
  • 腎機能検査(尿素窒素・クレアチニン・Na・K・Cl・Ca)
  • 痛風検査(尿酸)
  • 脂質検査(総コレステロ-ル・中性脂肪・HDLコレステロ-ル・LDLコレステロール)
  • 糖質検査(血糖・ヘモグロビンA1c)
  • ホルモン検査(妊娠ホルモン・甲状腺ホルモン・性ホルモン・インスリン)
  • 腫瘍マ-カ-(AFP・CEA・CA19-9・PSA・CA15-3・CA125・NSE・CYFRAなど)
  • 心臓疾患検査(AST・LDH・CK-MB・NT-proBNP)
  • 薬物検査(抗てんかん剤・気管支拡張剤・不整脈用剤・強心剤・免疫抑制剤)
全自動生化学分析装置
全自動生化学分析装置

免疫血清学検査

細菌やウイルスに感染した時に体内に作られる抗体が血液中にないか、それがどの程度産生されたかを調べる検査です。各種の抗原・抗体検査の他に最近では遺伝子を扱う検査も増えてきています。

  • 肝炎ウイルス(A型・B型・C型)
  • ウイルス感染(COVID19・インフルエンザ・風疹・はしか・おたふく・水ぼうそう)
  • 性感染(梅毒・HIV・淋菌・クラミジア)
  • 自己抗体(リウマチ因子・抗核抗体)
  • アレルギ-(植物花粉・カビ・動物・食物など)
全自動免疫測定装置
全自動免疫測定装置

血液学検査

血球数算定・血液像形態検査

血液中には、白血球、赤血球、血小板などの細胞が存在します。これらの細胞を専用の分析装置で測定し、数値に異常がないか検査します。血液像形態検査では顕微鏡を用いて細胞自体に形態的異常がないか確認し、迅速に報告を行っています。また、血液を固まらせる凝固機能や固まった血液を溶かす線溶機能を調べる凝固線溶検査も行っています。

骨髄検査

血液は骨髄の中で作られます。末梢血液で異常が疑われる場合に行われ、骨髄中の細胞を採取し、造血機能に異常がないか精査することで血液疾患を発見します。また、異常がある場合は細胞表面マーカー検査や染色体・遺伝子検査と併せて診断を行っています。

  • 血球数算定検査(白血球・赤血球・ヘモグロビン・ヘマトクリット値・血小板・網状赤血球)
  • 血液像形態検査(白血球分類:好中球・好酸球・好塩基球・リンパ球・単球)
  • 凝固線溶検査(PT・APTT・Fbg・AT-Ⅲ・FDP・Dダイマー)
  • 骨髄像形態検査(有核細胞数算定・巨核球数算定・細胞分類・特殊染色)
多項目自動血球分析装置
多項目自動血球分析装置
全自動凝固線溶測定装置
 全自動凝固線溶測定装置
骨髄像カウンタ
骨髄像カウンタ
骨髄像
骨髄像

尿一般検査

尿の中に糖やたんぱく質、潜血がないか、顕微鏡で異常な物質がないかを検査し
ています。特に腎臓や膀胱の異常では血液より早期に詳しい情報を得ることができます。

  • 尿一般検査(pH・タンパク・糖・潜血・白血球・比重)
  • 尿沈査(赤血球・白血球・上皮細胞・細菌・結晶)
全自動尿検査装置
全自動尿検査装置

採血、採尿について

食事や運動が検査デ-タに影響を及ぼすことがあるのでご注意ください。
できるだけ空腹時に採血、採尿することが望まれます。特に食事による影響が大きいのは血糖、尿糖、中性脂肪、インスリンなどです。
激しい運動で影響を受けるのはAST、LDH、クレアチンキナ-ゼ、乳酸、白血球数、尿タンパクなどです。また、ビタミン剤、ドリンク剤に含まれるビタミンCが尿糖を偽陰性にすることがあります。
依頼内容によって異なりますが、採血してから検査結果が出るまでにはおよそ60分かかります。

臨床検査科

診療部・各部門